セラミックプッシャーはストーンプッシャーとも言います。
甘皮やルーズスキンをケアするセラミックプッシャーの使い方をご紹介します。
この記事を読んでもらうと
- セラミックプッシャーとは?
- セラミックプッシャーとメタルプッシャーの違い
- セラミックプッシャーの使い方
- セラミックプッシャーお手入れ法は?
- セラミックプッシャーのおすすめ
が分かります。
🔰羊さんメタルプッシャーは持ってます。
違いが気になる。



ぜひ最後までご覧ください。
セラミックプッシャー(セラミックプッシャー)とは?


セラミックプッシャーとは、先端が
セラミック材質のプッシャーです。
甘皮を押し上げたり、
表面に付いたルーズスキンを削り取ったり、
ネイルケアの時に使う道具になります。



手軽にケアができるのが
セラミックプッシャーの良い所です。
セラミックプッシャーとメタルプッシャーの違い


セラミックプッシャーの材質はセラミック、
メタルプッシャーはステンレス素材が一般的です。
素早く綺麗に甘皮ケアができるメタルプッシャーは
先端が鋭利なので、
手を滑らせて怪我や使う角度を間違えて爪へのダメージを与える可能性があります。
なので、メタルプッシャーはある程度慣れが必要ですが、
セラミックプッシャーは先端が斜めにカットされているので
適切な角度で誰でもケアがしやすい。



なので初心者さんには
セラミックプッシャーがおすすめです。
セラミックプッシャーはケア専用プッシャーです。
甘皮処理やジェルオフにも使用できるメタルプッシャーは、
万能なので一本あると便利です。
なので、
メタルプッシャーを持っている場合は
わざわざ用意する必要がありませんが、
セラミックプッシャーは、メタルプッシャーに比べて材質が柔らかいので
初心者さんも安心してケアができます。
しかも、手軽です。



手軽に出来るなら良いですね♪



次にセラミックプッシャーの使い方
をご紹介します。
セラミックプッシャーの使い方


セラミックプッシャーの使い方は
とても簡単です。
鉛筆持ちで力を入れないように
軽く持ち、平らなセラミックの面を軽く当てます。
「クルクル」と円を描く様に動かします。
甘皮を押し上げたり、やすりの様にルーズスキンを削り落せます。
注意したいのが、セラミック表面がヤスリになっているので
強く当てて削ると爪が薄くなってしまう事があります。
また、
爪の根元は、新しい爪が生える部分なので
優しく押し上げるようにします。
ジェルを塗る前のプレパレーションでキューティクルリムーバーなどを使わずに
簡単ケアが出来ます。
セラミックプッシャーお手入れ法は?


お手入れはキッチンペーパーやコットンに
エタノールを吹きつけて拭きくだけで綺麗になります。
エタノールなら消毒はもちろん、他のネイル道具のお手入れでも使えます。
スプレーボトルに詰め替えれば手軽に使えるのでおすすめです。



エタノールは万能ですね!



1本あると便利です♪


セラミックプッシャーのおすすめ


おすすめは持ち手が長めの持ちやすいのが良いと思います。
もちろん、
100均のセリアやダイソーにもありますが、
ネイル工房の半額クーポンで買うと最安で買えます。
しかも、使いやすかったのでおすすめです。








コメント