ラメグラデーションは1色塗りより簡単にキラキラと可愛いネイルや大人っぽいネイルデザインを楽しめます。
注目したいのが刷毛(はけ)ムラが目立ちにくく、
施術時間が早い!
なので、
セルフネイラー初心者さんにおすすめです!
ジェルネイルでラメグラデーションの塗り方をマスターして
ネイルを楽しんで下さいね!

ラメグラってキラキラしてて可愛い♥



そうですよね!私も好きなデザインです♪
ジェルネイルのラメグラの塗り方手順7つ


プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、ジェルネイルのもちが良くなります。
また、グリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、消毒してからジェルを塗ります。





詳しくはこちらの動画も見てください


ベースジェルを塗りを塗ります。



ベースジェルのメーカーは違っても大丈夫ですか?



はい、大丈夫です。
お持ちのベースジェルを塗ってジェルの下地を作ります。


爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着したまま硬化してしまうと、
浮きの原因になりジェルの持ちが悪くなります。
もし、付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
なので、
ジェルは流れて皮膚に付かないように薄く塗ります。
また、エッジ(爪の先端の断面)も忘れずに塗る事でネイルの持ちが良くなります。



でも、ベースジェルってオフが面倒ですよね。



そうですね。
なのでベースジェルの代わりにピールオフがおすすめです。



ピールオフ♪
簡単にペロッて剥がせるジェルですね!



良かったらこちらも動画をチェックしてみてください。
おすすめのピールオフジェルはこれ。




ラメグラデーションのやり方はも色々ありますが、
今回はラメを混ぜないでジェルを乗せる方法です。


パレットにクリアジェルを適量出しておきます。


そのジェルを筆に取り、そのジェルが付いた筆でラメパウダーを取ります。
こらを塗っていきます。



もし、パレットがなければアルミホイルでもOKです。


詳しくは動画で確認してもらった方がわかりやすいと思います。
簡単に説明すると、
サイドを少し爪の方に伸ばしてラメと爪のグラデーション部分が
アーチ状にするとキレイです。
お好みになりますが、ラメを2種類使う事で雰囲気が変わって
さらにキラキラで可愛くなります。


ベースジェルをノリ代わりに塗ってラメを乗せます。





爪の先端に少し乗るだけで可愛いですね


出来たら硬化します。



ちなみにラメのついた筆ってどうしてますか?



ラメがついているのでラメ専用のブラシクリーナー使ってます。
筆の洗い方についてまとめた動画があるので良かったら見て下さい。




爪全体と爪の断面エッジも忘れずに塗ります。



ノンワイプトップジェルで仕上げれば未硬化ジェルが残りません。


トップジェルを塗ったらラメの引っ掛かりがないかをチェックします。
ラメなど引っかかるところをそのままにすると、そこからジェルがめくれたりします。
もし、引っ掛かる時はヤスリを使って引っ掛かりを取り除いてください。
最後にちゃんとやすりで整えることでジェルの持ちが良くなります。
まとめ


ラメグラデーションは今回の手順で簡単に出来るので
良かったら試してみてくださいね。
今回の動画はこちら↓
ラメの塗る幅を変えたり、色の組み合わせで雰囲気も変わって、いろいろ楽しめます。


コメント